14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

そして、「目指す社会の姿」実現のために、一つ、「デジタル化による成長戦略」、一つ、「医療・教育・防災・こども等の準公共分野デジタル化」、一つ、「デジタル化による地域活性化」、一つ、「誰一人取り残されないデジタル社会」、一つ、「デジタル人材の育成・確保」、一つ、「DFFTの推進を始めとする国際戦略」、この6つが求められるというふうになっています。

足利市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

2点目といたしまして、栃木県におきまして全庁を挙げて国際化施策を戦略的に推進するため、栃木国際戦略推進本部をことし4月に設置いたしました。また、6月3日には県内自治体企業などが参加する、とちぎ外国人材活用促進協議会が設立されまして、外国人労働者受け入れ拡大推進体制が整備されてきました。本市においても、国際化に対応するための新たな組織体制を整備すべきと考えますが、所見をお伺いいたします。  

さくら市議会 2019-02-22 02月22日-02号

本年4月の入管法や30年末に発効したTPP、そしてEPAに対応するため、栃木県では国際戦略推進本部を設置する方針を固めました。国も未曾有の少子化を迎える日本にとって経済界が熱望する深刻な人手不足対策として、単純労働を含む外国人労働者受け入れ拡大を重要な課題としております。受け入れ業種も14業種が対象となっており、さくら市の基幹産業でもある農業も3万6,000人を受け入れるとしております。

矢板市議会 2018-03-05 03月05日-02号

そういった中で、今すぐ中国・徳清県との関係を絶つですとか、または友好交流的な取り組みを全部やめるですとか、そういった考えはございませんけれども、ウエートをその産業ですとか経済に重きを置くという中においては、これからの矢板市の国際戦略というのは、何も徳清県だけに限らずに、例えばビジネスマッチングのチャンスがあれば、県が友好提携関係にございます浙江省全域とのチャンネルをつくって広げていくですとか、または

下野市議会 2015-06-05 06月05日-03号

これは予防的取り組み方法に留意しつつ、透明性のある科学的根拠に基づくリスク評価手順と、科学的根拠に基づくリスク管理手順を用いて、化学物質が人の健康と環境にもたらす著しい悪影響を最小化する方法で使用生産されることを2020年度までに達成するという、この国際目標の達成に向けて、2006年の第1回国際化学物質管理会議で採択された国際戦略行動計画なんです。 

佐野市議会 2013-09-11 09月11日-一般質問-04号

国際戦略総合特区の代表的な取り組みとして、血液中のアミノ酸濃度を測定し健康状態や病気の可能性を明らかにする技術、アミノインデックスがあります。アミノインデックスは、少量の血液で簡易にがんである目安を把握し対応できることから、がん検診促進へもつながると期待が高まっておりますが、アミノインデックスの普及と、今後人間ドックのオプションに加える考えについてお伺いいたします。  

佐野市議会 2012-12-11 12月11日-一般質問-03号

佐野インランドポート構想は、あくまで国際戦略港湾である京浜港との連携を中心に考えておりますが、今後は国の港湾政策や物流の方向性を注視していく必要があるものと考えております。  次に、つくば国際貨物ターミナル事業廃止についてどう考えるのかにつきましては、既に検討委員会の中でも事業概要設立経緯事業終了経緯などを検討させていただいております。

矢板市議会 2009-09-25 09月25日-04号

今、食に対する安全安心は急速に国民の多くから望まれており、世界的に見ても低水準の食料自給率を向上させることは、国際戦略上の安全保障と、国民への食の安全安心を確保できる唯一の手段と確信しております。 日米自由貿易協定の締結は、農業生産者ばかりでなく、国家の将来に不安定な状況をつくり出すことにもなりかねないものであります。

小山市議会 2004-12-22 12月22日-06号

今回の地方自治法改正による公の施設への指定管理者制度導入は、こうした財界国際戦略と、それに呼応した小泉改革流れの中で行われたものです。既にこの間社会福祉基礎構造改革によって、社会福祉における公的責任と負担を後退させ、企業参入拡大が図られ、保育園への営利企業参入などが行われてきました。そして、今回地方自治法改正によって、公の施設管理運営民間営利企業に全面的に開放したのです。

高根沢町議会 2004-12-08 12月08日-02号

これは実は朝日新聞自体自己反省を踏まえて暴露していますけれども、これは、背景には何があるかと言ったら、アメリカ余剰小麦日本のターゲットに売り込むということ、さらに日本子供たち食嗜好を米からパンにもっていって、将来のアメリカ小麦の市場を形成しようという国際戦略当時のそういう日本アメリカとの国力の違い、国際関係優位性というものがあったということから、そういうことになったのかなと思いますけれども

  • 1